MENU

筑波大学のvpnは無料?iphone・android・windows・macでの使い方は?

無料vpn 筑波大学

インターネット上で仮想的な専用線を作成して安全に通信を行う技術である「VPN」

基本的には回線を契約して使用するものですが、筑波大学が提供しているVPNは無料で使えると噂になっています。

筑波大学のVPNが無料なのは本当?どんなVPN?など、筑波大学VPNについて徹底調査してみました!

この記事で分かること
  • 筑波大学VPNは無料で使える?
  • 筑波大学VPNの基本情報
  • 筑波大学VPNのメリット・デメリット
目次

筑波大学のvpnは無料?

筑波大学VPNは、筑波大学が全世界に公開しているVPNのことです。

使用量について調査してみたところ、なんと”無料”で使用できることが分かりました!

無料で使えるので、初めてVPNを触るという方でも手を出しやすいですね!

大学が提供しているという信頼性の高さに加えて、無料で使えるということもあって注目を集めています!

筑波大学VPNgateとは?

筑波大学VPNgateとは、筑波大学VPNの正式名称です。

公式ページでは「グローバルな分散型公開 VPN 中継サーバーに関する知見を得ることを目的としています。」と説明されています。

↓画像をクリックすると、筑波大学VPNgateのページに移動します↓

筑波大学VPN 公式ページ
引用:VPNgate

筑波大学における学術的な研究を目的としたVPNサービスのようですね!

筑波大学vpnの基本情報

無料で使えると話題になっている筑波大学VPNの基本情報を確認しておきましょう!

筑波大学vpnの特徴

筑波大学VPNの特徴(基本情報)は以下の通りです。

項目内容
サービス名称VPN Gate
料金無料
サーバーリージョン(設置国)日本・アメリカ・韓国・香港・シンガポール・ベトナム・タイ・オーストラリア・ロシアなど
サーバー台数5,400台以上
同時接続無制限
VPN方式SoftEther VPN・L2TP・IPsec・OpenVPN・MS SSTP
OS・アプリWindows・Mac・iOS・Android
ログ管理ポリシー対応ログ記録ポリシー
キルスイッチ非搭載
サポートフォーラム(日本語対応)
運営会社筑波大学

筑波大学vpnの速度

無料で使用できて便利な筑波大学VPNですが、通信速度ではあまり良い評価を見かけません。

Xでも、筑波大学VPNの遅さについてのポストが多く見かけられます。

誰でも無料で使用できるのは嬉しいですが、通信速度の遅さは我慢しなければならないようです。

筑波大学vpnの使用可能デバイス

筑波大学VPNの対応デバイスは、以下の通りです。

筑波大学VPNの対応デバイス

PC(Windows・Mac)、スマートフォン・タブレット(iOS・Android)

日常的に使われているPCやスマートフォンはほとんど対応していると言っても良さそうですね!

筑波大学VPNを使う際に、デバイスの対応可否について悩む必要は無さそうです!

無料で使える代わりに、有料VPNサービスと比べると劣ってしまう面もあるようです。

筑波大学vpnのメリット・デメリット

筑波大学VPNのメリットとデメリットはどのような点にあるのでしょうか?

Xの情報などを参考に、メリット・デメリットをまとめてみました!

メリット

筑波大学VPNのメリット
  • 誰でも無料で利用できる
  • ユーザー登録が不要
  • 政府のファイアウォールに遮断されにくい

誰でも無料で利用できる

VPNサービスは多くの会社から提供されていますが、無料で利用できるVPNサービスは多くありません。

月々500〜1,000円程度の料金が発生するのがほとんどな中、筑波大学VPNは無料で使用可能です。

また、筑波大学の学生や関係者で無くとも使用可能なのが嬉しいポイントですね!

ユーザー登録が不要

筑波大学VPNは、使用するにあたってユーザー登録をする必要がありません。

フリーウェアをダウンロードするだけで使用できるので、使用までの手続きが面倒でないのもメリットと言えます。

政府のファイアウォールに遮断されにくい

筑波大学VPNでは、VPNサーバーが毎日のように増減しています。

固定されたIPアドレスではないので、政府のファイアウォールに遮断されづらいという特徴があります。

デメリット

筑波大学VPNのデメリット
  • VPNサーバーの管理者に連絡できないことがある
  • ログを収集されている場合がある

VPNサーバーの管理者に連絡できないことがある

筑波大学VPNは、会社ではなくボランティアが運営しているVPNサービスです。

そのため、管理者への連絡がしづらい場面が多くなってしまうようです。

ログを収集されている場合がある

筑波大学VPNでは、通信記録を収集しています。

有料のVPNサービスではノーログポリシーを掲げている場合もありますが、筑波大学VPNはそうではありません。

そのため、ビジネスでの利用は避けておいた方が良いでしょう。

メリット・デメリットを理解した上で使用するようにしましょう!

デバイス(スマホやPC)ごとの接続方法と使い方

ここからは、各デバイスごとの接続方法や使い方についてご紹介します!

スマートフォンにおける筑波大学無料vpnの接続方法と使い方

スマートフォン(iOS・Android)から筑波大学VPNに接続したい場合は、アプリを使うと簡単に設定できます。

STEP
Opne設定ファイルをダウンロードする

筑波大学VPN(VPNGate)のページから、設定ファイルをダウンロードします。

ホームページのVPNサーバー一覧の、右から4番目の項目「OpneVPN設定ファイル」をダウンロードしましょう。

STEP
OpneVPNのアプリをダウンロードする

iOSであればAppStoreAndroidであればGooglePlayStoreからダウンロード可能です。

「OpneVPN」と検索すれば、簡単に見つけることができるはずです。

STEP
アプリの設定を行う

アプリを開くと、規約確認のページが表示されるので、確認して同意(AGREEボタン)をタップしましょう。

その後「Connect after import」にチェックを入れ、「ADD」ボタンをタップすれば完了です。

PC(Windows)における筑波大学無料vpnの接続方法と使い方

Windowsで筑波大学VPNに接続するためには、以下の手順を踏みましょう。

STEP
VPNクライアントソフトウェアをインストールする

筑波大学VPNのページから、VPNクライアントソフトウェアをインストールしましょう。

https://www.vpngate.net/ja/download.aspx←こちらのページから、インストールすることができます。

「SoftEther VPN Client + VPN Gate Client Plug-inのダウンロード」をクリックしましょう。

STEP
ダウンロードしたZIPファイルを解凍する。

先ほどのページから、ZIPファイルがダウンロードできているはずです。

保存する場所はどこでも構わないので、お好きな場所でZIPファイルを展開しましょう。

STEP
解凍したZIPファイルから、セットアップを行う

ZIPファイルを解凍して、「vpngate-client-xxxxx」で始まるファイルをダブルクリックします。

セットアップウィザードが表示されるので、「Next」をクリックして先へ進みましょう。

その後も数回、確認事項などのウィンドウが表示されますが、項目を確認して先へ進みましょう。

STEP
ダウンロード完了後、サーバーを選択して利用開始

ダウンロードが完了すると、VPNサーバーを選択するページにアクセスできるようになります。

初回は「VPN Gateの学術研究に参加しませんか?」という画面が表示されますが、参加したくない場合はチェックを外してしまっても問題ありません。

サーバーを選択すると接続前の警告画面が表示されるので、問題がなければ「Agree]をクリックしましょう。

その後、「Use TCP Protocol」を選択して「OK」をクリックすれば、無事にVPN接続が完了します。

PC(Mac)における筑波大学無料vpnの接続方法と使い方

Macで筑波大学VPNに接続するためには、以下の手順を踏みましょう。

STEP
システム設定から、設定を行う

Mac OSでVPNに接続するには、Mac OSに搭載されているL2TP/IPsec VPN クライアントを使用します。

左サイドバーの「VPN」を選び、「VPN構成を追加」から「L2TP over IPSec」を選択しましょう。

STEP
各項目を入力する

表示名・サーバーアドレス・アカウント名などの項目を入力しましょう。

サーバーアドレスには筑波大学VPNのサイトで公開されている「DDNS名」を、アカウント名・パスワード・共通シークレットには「VPN」と入力しましょう。

STEP
VPNGateが追加されていることを確認する

入力が完了したら、MacのVPNページに「VPNGate」が追加されていることを確認しましょう。

確認できたら項目右側の「!」をクリックし、オプションから「すべてのトラフィックをVPN接続経由で送信」にチェックを入れましょう。

STEP
VPN接続をオンにする

設定はここで完了で、あとはVPNGateをオンにすれば接続が開始されます。

デバイスやOSによって設定方法が異なるので、これらを参考にして設定してみてください!

筑波大学vpnで海外サーバーに接続できる?

筑波大学VPNは、日々サーバーが更新されており、日によってサーバーの数が異なります。

ですが、海外サーバーも多く用意されているので、海外サーバーへの接続に困ることはないでしょう。

サーバーリストは以下のページから確認することができます。

↓画像をクリックすると、筑波大学VPNのサーバーリストページに移動します↓

筑波大学VPN サーバーリスト
引用:VPNGate

サーバーの数はかなり多く、選択肢も豊富です!

無料vpn 筑波大学について知恵袋などに投稿される質問4選

VPNとは?

VPN(Virtual Private Network)とは、インターネット上で仮想的な専用線をつくる技術のことです。

日本語では「仮想専用通信網」とも呼ばれます。

VPNGateとは?

VPN Gate(VPN ゲート)は、筑波大学が運営する無料の VPN サービスです。

ユーザー登録や料金は不要で、世界中のボランティアが提供する VPN サーバーに匿名で接続できます。

筑波大学が運営するVPN サービスはなぜ危険か?

ボランティアで運営されている筑波大学VPNは、通信保証などは一切ありません

そのため、頻繁に通信の速度が低下したり切断されたりなど通信不調が発生したり、利用する度に通信環境が変わる可能性があります。

安定した通信環境を望んでいる方には、おすすめとは言えません。

筑波大学のVPNのパスワードは?

 筑波大学VPNは、すべての VPN サーバーに「ユーザー名:vpn」 「パスワード:vpn」 で接続できます。

まとめ:無料で利用可能なので一度試してみては?

以上、筑波大学VPNについての調査でした!

数あるVPNサービスの中でも無料で使用できるものは少ないですし、誰でも使用できるのは嬉しいですよね!

通信状況などが不安定になることはあるものの、無料なので一度試してみる価値はありそうです。

初めてVPNを利用する方にもおすすめなので、ぜひ一度チェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次